本タイトルはPS5、XSX、XSS、PC・Steam向けに先月から発売・配信されているFPS・TPSです。探索や依頼をこなすことでマップなどの新しい要素を解放し、戦闘を有利に進められるようになっています。昨年12月には誰でも自由に参加できるテストが行われたため、既にプレイを体験したという方も多いかもしれません。
パートナーと共にメカに乗って「AO結晶」を集めよう

プレイヤーは「クレイドルコフィン」というメカに乗り、ヒューマノイドから支援を受けながら地上の物資や資源を収集し、地下にある拠点へと持って帰ることを目指します。ヒューマノイドの「メイガス」は警告やヒント、指示を与えてくれたり、道を案内してくれたり、戦闘のサポートもしてくれるパートナーです。
戦う相手はゲーム内の敵だけではなく、他のプレイヤーとの戦闘や協力も発生する、いわゆるPvPvEの形式になっています。パートナーと共に貴重な「AO結晶」を集め、過酷な世界でのサバイバルを楽しむことができます。
探索や戦闘を学べるシングルモードも
ゲームのメインはオンラインでのプレイですが、シングル専用で完全独立のミッション群である「旧アメイジア調査」では、手ごたえのある難易度の戦いが楽しめます。このモードの目的は、とあるデータの記録を探し、集めること。最終地点にたどり着くとストーリーに関わる重要なデータが入手でき、ミッションの達成となります。攻略のためにはステージに合った立ち回りやアクションが求められ、オンラインでのプレイに向けたチュートリアルの役割も兼ねているようです。
戦闘を有利に進めるためには探索を通して強い武器を入手したり、回復アイテムや弾薬を拾い集めたりする必要があります。多くの敵に囲まれる中、慎重に歩みを進める必要があり、弾薬を無駄に消費することはできません。探索エリアもなかなか広く、進む場所や倒す敵も手当たり次第に決めるのではなく、それなりに選びながら進むことが重要です。アクションの爽快感を楽しむだけではなく、ミッションの進め方にも判断力が求められているため、この手のゲームに慣れた人でも手ごたえを感じられる難易度になっているようです。
荒廃した世界を舞台に戦うオンラインモード
オンラインモードの舞台となるのは、強い毒性を持った雨の降る荒廃した世界です。プレイヤーはパートナーと共に過酷な地上の環境に耐えられる機体「クレイドルコフィン」に乗り、物資を求めて探索を行います。なお機体はそれぞれ活動できる時間や耐荷重、耐久力などのステータスが異なり、行動に合わせて改造したり、パーツや武器を開発したりすることもできます。
プレイヤーは様々なアイテムの入手や、エネルギー源である「AO結晶」をめぐり、他のプレイヤーと戦いを繰り広げたり、時には協力したりすることになります。相手プレイヤーを倒せば機体を奪うことができる一方、耐久値が途中で尽きてしまうと機体やアイテムを失うことになります。
プロデューサーの二見氏はゲームの難易度について、回復アイテムを確保したり弾薬を管理したりする面でシビアに設定していると語っています。戦闘時のテクニックだけでなく、探索や相手プレイヤーとの駆け引き、そしてストーリーなど、多面的な楽しみ方のできるFPS・TPSになっているのではないでしょうか!